
関連ツイート
なるほど、厳しいですね。
IT監査ですらある程度の経理/会計知識は必要と思っていましたが、業務が細分化されているとそうでもないのですかね。
簿記2級で足りるか、、、、相当不安ですね。— しんたろー@USCPA挑戦中🦍 (@SHIN_NRFC) September 15, 2019
これは良い視点だと思います。ここ数年の要求事項の増加(会計、IT監査双方)、審査の高度化という名目の不可解な大量指摘、36協定により支払われない残業代、監査現場も大きな変革を迎えております https://t.co/xImXbaO6C4
— Kske (@Kskexx) September 13, 2019
Big4のIT監査部門って
残業めちゃくちゃあるんですか?教えて!タイムラインの方!!!笑
— ˂⁽ˈ₍ ⁾˲₎だっきゅ=BirdViewな人 (@renald_duckyu) September 11, 2019
例えば、数十人規模の監査法人で、複雑なIT監査が十分にできるのかはよく考える価値のあるポイント。リミックスポイントの仮想通貨事業の複雑なブロックチェーンとか、個人的には気が遠くなるが、どうでしょう?
— にゃーす (@nariko_stock) September 8, 2019
監査法人3年目位になると配属されてるチームや科目で自分に対する期待が分かります(´ω`)
もし主流じゃなかったり、干され気味の場合にはアドバイザリーやIT監査等のレアな体験を希望すると道が拓けます。
自分を守るためには、結局レアな人材になる事につきると思います(´ω`)— アジル@会計士(´・ω・`) (@coolcooldog777) March 2, 2019
サラリーマンなので、内部統制と内部監査とIT監査とシステム監査の違いについて調べていきます。全然わかんなくてもやもやします。
— しおんちゃんo(`ω´ )o (@shionchan123) September 6, 2019
EYの説明会で「IT!システム!AI!」と耳タコなので「IT 監査 勉強」と検索したところ、システム監査技術者なる資格を見つけた
監査論の知識で全体像はなんとなく分かったけど、実務経験がないと解答不能(直近の過去問は「あなたが関係する組織において導入したIoTシステム(中略)について述べよ」)— はさみつけ@会計垢 (@redtea104) September 6, 2019
IT&ライター&社労士
社労士資格を取得したら
合わせ技でやりたい
ことがたくさんある。ここに全く違うジャンルを
放り込んだらどうなるんだろう。
今やりたいのは、編み物と
恋愛小説を読むこと。
これはさすがに無理か。まともなところで、ISMSとPCI DSS。
IT監査ってどうなんだろ。— dosanko@社労士受験生 (@dosanko34208441) September 5, 2019
◎42882◎短期!IT企業でのIT監査対応またITシステム管理業務
※詳細は下記にてご確認下さい!https://t.co/eCUBXHgUzV
— Centre People (@CentrePeopleJob) September 4, 2019
IT監査人はどこも不足している。実務経験を数年積めば、労働時間は一般職と同程度、給与は一般職の2-3倍ぐらいの仕事には就ける。 https://t.co/nKugUPnyDi
— 掃除機 (@CiaFrm) August 31, 2019