システム監査人のエッセイを一覧にした、
めだかダイジェスト
の発行を準備中です。
試作品がまとまりましたので、ご覧ください。
スマホサイズです。
どうぞ、お手元のスマホからアクセスしてみてください。
めだかダイジェスト試作版
改訂版を発行しますので、試作版の提供を終了しました。
ご意見など、コメントいただければ発行までに、
できるだけ調整いたします。
システム監査人のエッセイを一覧にした、
めだかダイジェスト
の発行を準備中です。
試作品がまとまりましたので、ご覧ください。
スマホサイズです。
どうぞ、お手元のスマホからアクセスしてみてください。
めだかダイジェスト試作版
改訂版を発行しますので、試作版の提供を終了しました。
ご意見など、コメントいただければ発行までに、
できるだけ調整いたします。
SAAJ会報2013年1月号(第142号)を発行しました。
個別記事は、次の内容をご覧いただけます。
■システム監査人のやりがいとは何でしょうか。
杵柄(きねづか)、年(とし)の功(こう) (システム監査人のやりがい)
■会員からの投稿
■新しく会員になられた方へ 2013年版
■SAAJの活動を紹介(SAAJからのお知らせ)
■SAAJ会長コラム
■近畿支部活動のご紹介
近畿支部 第136回定例研究会報告
→「“JIS Q 20000-1の改正のポイント”と“ITSMSの本当の効果”」
(近畿支部 第136回定例研究会報告)
近畿支部セミナー実施報告
■月例研究会報告
講師 アリアンツ生命保険.監査役 河邊(こうべ)精一 氏
コーポレート・ガバナンスと ITガバナンス
~監査役の視点から~(第176回月例研究会受講報告)
■注目情報(2012/11-12)
「2012年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」報告書を公開
~ 適切なパスワード設定を含む情報セキュリティ対策の基本が浸透せず
■全国のイベント・セミナー情報(2012/12-2013/1)
東京・CSA(公認システム監査人)資格取得関係セミナー
「事例に学ぶ課題解決セミナー」
「システム監査実務セミナー」2/2-3、2/9-10
【大阪・近畿支部主催セミナー】「「2013年度近畿支部総会・第138回定例研究会」1月18日(金)
■「会報編集部からのお知らせ」
今月も多くの活動報告、投稿をいただき、ありがとうございました。
ご出講、投稿いただいた方、またこのサイトを訪問された方々の一つ一つの活動が、
日々の業務の改善、業績向上や仕組みの変革に寄与するよう、応援させていただきます。
このような活動を、是非、皆様の周りの方にもお知らせください。
■全国のイベント・セミナー情報(2012/12-2013/1)
システム監査の普及に関連する全国のイベント・セミナー情報を紹介しております。
東京・CSA(公認システム監査人)資格取得関係セミナー
「事例に学ぶ課題解決セミナー」
「システム監査実務セミナー」2/2-3、2/9-10
【大阪・近畿支部主催セミナー】「「2013年度近畿支部総会・第138回定例研究会」1月18日(金)
■注目情報(2012/11-12)
「2012年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」報告書を公開
~ 適切なパスワード設定を含む情報セキュリティ対策の基本が浸透せず
月例研究会報告
講演テーマ及び講師 :
日時 2012年10月26日 18:30~20:30
会場 機械振興会館地下2Fホール
テーマ 「コーポレート・ガバナンスと ITガバナンス~監査役の視点から~」
講師 アリアンツ生命保険.監査役 河邊(こうべ)精一 氏
CGEIT, CISM, CISA, CIA, MBA
<講演骨子>
『昨年は、オリンパス、大王製紙とトップの不祥事が相次ぎ、今年に入ってもインサイダー取引などの不祥事で、日本企業のガバナンスが問われています。
本講演では、先ず企業のガバナンスについて、会社法の見直しなどの最近の動向や欧米のガバナンスとの違いについてお話したいと思います。
近畿支部活動のご紹介
近畿支部セミナー実施報告
近畿支部では、11月17日(土)13時から、常翔学園大阪センターで、「事例に学ぶシステム監査の基本と応用」と題したセミナーを開催しました。
14名の受講生を迎え、近畿支部スタッフ4名がシステム監査の現場で発生している諸問題について、それぞれ45分を持ち時間として講演しました。
日時 2012年11月17日 13:00~17:00
会場 常翔学園大阪センター
テーマ 「事例に学ぶシステム監査の基本と応用」
講師 是松理事、荒町理事、三橋氏、吉谷氏(共に支部サポーター)
記事の詳細→近畿支部セミナー実施報告 2012.11.17
近畿支部活動のご紹介
近畿支部 第136回定例研究会報告
日時 2012年11月16日 18:30~20:30
会場 大阪大学 中之島センター 2階 講義室201
テーマ 「“JIS Q 20000-1の改正のポイント”と“ITSMSの本当の効果”」
講師 株式会社マネジメント総研 代表取締役 小山俊一氏
記事の詳細→「“JIS Q 20000-1の改正のポイント”と“ITSMSの本当の効果”」
(近畿支部 第136回定例研究会報告)
■SAAJ会長コラム
一年は早いものです。
本年も、会員の皆様には協会活動にご理解、ご協力を頂き誠にありがとうございました。
今年の協会運営の方向性は、以下の3点としました。・・・
(全文を読む)
会報142号(2013年1月号)より、会長コラム記事を紹介しています。
■SAAJの活動を紹介(SAAJからのお知らせ)
SAAJでは、認定委員会より、公認システム監査人、システム監査人補の皆様へ、次のご案内を行っております。
更新手続きの詳細はHPに掲載されていますのでご参照の上、継続教育実績をつけて、2013年1月末までに更新手続きを行ってください。
・・・(全文を読む)
■新しく会員になられた方へ 2013年版
新しく会員になられたみなさま、当協会はみなさまを熱烈歓迎しております。
先月に引き続き、協会の活用方法や各種活動に参加される方法などの一端をご案内します。
(全文を読む)